fedora10でrootでgdm(gnome)にログインできなくなった。
それは良いことなのだが、以前のfedora8,9のリリース初期から使用しているユーザはrootでログインしている人が多いだろう。当環境もそうだ。
初期リリース時は、不具合が多いのでrootでログインしていた。それが今でも継続している。反省。
今回はそういった反省をこめて試用で初期インストールしたが、現在使用している環境fedora9をfedora10にUPするとやはり困る。
rootでログインする方法は以下だ。
rootから通常ユーザへの環境移行が完了したら、rootのログインを禁止にしたほうがセキュリティのため良いだろう。
スーパユーザで/etc/pam.d/gdmの以下の部分をコメントにする。
auth required pam_succeed_if.so user != root quiet
#%PAM-1.0
auth [success=done ignore=ignore default=bad] pam_selinux_permit.so
#auth required pam_succeed_if.so user != root quiet
auth required pam_env.so
auth substack system-auth
auth optional pam_gnome_keyring.so
account required pam_nologin.so
account include system-auth
password include system-auth
session required pam_selinux.so close
session required pam_loginuid.so
session optional pam_console.so
session required pam_selinux.so open
session optional pam_keyinit.so force revoke
session required pam_namespace.so
session optional pam_gnome_keyring.so auto_start
session include system-auth
同じように設定したらrootもログインもできないしユーザー名でもログインできない
バグではないけどおかしい
コメント by hhjjjj 2008 年 12 月 7 日 7:31 PM
変ですね。
UPDATEが悪さしたのかと思い、今、仮想環境でfedora10のi386で試してみたのですが、rootでGNOMEにログインできました。
こちらではPC2台にfedora10をインストールしているのですが、rootでも一般ユーザでもログインできます。
ネットで情報集めてみます。
コメント by admin 2008 年 12 月 7 日 9:15 PM
助かりました。まさかpamまでいじくるとは思いませんでした。
Fedora9からのアップグレードにしくじり【新規にインストール】したので上記の問題が起こらなかったのかもしれません。
また、/etc/gdm/custom.confもいじらなければいけない事は一応添えておきます。
自分も検索エンジンでここに来ましたので【同様な問題で】訪ねた方が戸惑わないように。
コメント by お初にお目にかかります 2008 年 12 月 8 日 10:18 PM